2011年5月26日木曜日

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(前半)




「なぜこの本がこんなに売れているのか?」という疑問からスタートした今回の「やわらか右脳ゼミ」!

『みなみちゃん』の感性や行動力とそれを支える『有紀ちゃん』!
『人の強みを生かすこと』『マーケティング』
『お見舞い面談はアセスメント』
『任せる、生産性、フィードバック情報etc.等々

発展して
『学校教育の定義とは?』『組織って?』
『マネージャーの資質=真摯さなら、教師の真摯さって?』
『コーディネートの難しさ』

学校現場や実習校で日々感じている(今まで感じていた&これから感じるだろうも含めて)ことと結びつけていろいろな角度からの意見がみなさんから出されました。
もしドラ、売れている訳です!!
(右脳先生の『このゼミの定義』についても伺うことができました! そしてこのゼミもフィードバック情報の1つであることの再確認ができました)


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。