後半を2月14日(火)に行い、M2の先輩にとっては最後の右脳ゼミでした。
第4章「心を動かす言葉かけ」では、みなんさの日頃、「心を動かされる言葉」「心を動かされた事」を振り返り、話しをしてもらいました。
振り返る中で、「次に頑張ろう」と思える言葉かけをされたり、「人の為に自然としてもらえる態度」に心が動く。また、その人の「ニーズ」にあう寄り添った言葉が良い!と色々と意見がでました。
やはり人との関わりの中で、「察する心」「おもてなしの心」が大切ですね。
今回はM2の方にとって最後の日となったので、最後に感想を一人一人話しをしてもらいました。
「どう生きるか、どんな風にやわらなく考えるか、目に止まる物に変化がでた。」
「色んな事と教育がつながっている。」
「本を介して、わかりあえる」・・・など、みなさんにとって、変化を持てる時間になったようです。
2年間お疲れさまでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。