拡張ゼミです。深い教養と洞察から生まれる知と感動についてゆるーく考えていきます。右脳ゼミは〝教養主義宣言〟!
素晴らしいです!1週間で100を超えるなんて!(身内票があるにしても)促進キャンペーンですが、まずは歌詞から広めていくのはどうでしょうか。素晴らしい歌詞ですので、サビの英語の部分だけでも次回の「やわらかゼミファイル」の裏に印刷しちゃうとか、何かのスライドの最後に何気に入れてみるとか・・・。パンの販売が実現したら、横にCDを何枚か置いて「ご自由にお持ちください」にしてみるとか。
パンの販売に合わせて、その横に置くというアイデアがグットだと思います。あるいは、ポーンと講義の中で宣伝しちゃうと言うのはどうでしょうか?火曜日にしている講義などは、参加者が多いし、たぬき猫さんのファンもいるということなので、一気に広まるのではないかと思います。ただ本当に講義中にそんなことしていいのか?という感じもしますが・・・・。あるいは、昼休みに食堂前で、昼ままさんが弾き語りで生ライブというのは・・・!
KINACOさんのお知り合いのヤマハの方がプロモを見てくださりコメントいただきました。完成度が高いということで褒めていただいています。また画像に歌詞が入っていたらさらにいいですねということでした。確かにその方が歌詞の促進キャンペーンにもなりますね。やわらか岩石さん、できますか?
100ビュー突破おめでとうございます。私も少しプロモ作りに関わらせていただいている身としても大変嬉しいですね。昼ままさま 確かに歌詞を入れたほうがいいですね。早い実現を目指します。このバージョンで入れたのを作ってみるか、バラードバージョンで入れるかですね・・・
祝100ビュー!見るたびに心和む映像です。関係者各位の皆々様、本当にありがとうございます。キャンペーンのアイデアですが、あの画像と、URLを記載したしおりをつくって、そのしおりを図書館のカウンターや本屋さんに置いてもらって、自由に取っていただくというのはどうでしょう?
講義で、どうさりげなく、自然に紹介するか、たぬき猫、ただいま思案中です。しおり作戦、なかなかいいと思います!とりあえず、YouTubeの検索タグを大幅に追加しておきました。
「講義の中でさりげなく・・・・」うーん!どうでしょう。パワポの途中になぜかあの人形の写真が一瞬だけ出てきて、イントロが流れる・・そして、画面が止まり「続きは YOU TUBEでお楽しみください」というフレーズが出てくる。そして、その後のスライドにはすべて、YOU TUBEにつながるヒントだけが書かれている。というのはどうでしょう。もちろんたぬき猫さん的には、「あれっ、おかしいなあ、なんだろう」ぐらいのコメントで押さえておくと、「さりげなく」が演出できるのではないでしょうか?
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。
素晴らしいです!1週間で100を超えるなんて!(身内票があるにしても)
返信削除促進キャンペーンですが、まずは歌詞から広めていくのはどうでしょうか。素晴らしい歌詞ですので、サビの英語の部分だけでも次回の「やわらかゼミファイル」の裏に印刷しちゃうとか、何かのスライドの最後に何気に入れてみるとか・・・。
パンの販売が実現したら、横にCDを何枚か置いて「ご自由にお持ちください」にしてみるとか。
パンの販売に合わせて、その横に置くというアイデアがグットだと思います。
返信削除あるいは、ポーンと講義の中で宣伝しちゃうと言うのはどうでしょうか?
火曜日にしている講義などは、参加者が多いし、たぬき猫さんのファンもいるということなので、一気に広まるのではないかと思います。
ただ本当に講義中にそんなことしていいのか?という感じもしますが・・・・。
あるいは、昼休みに食堂前で、昼ままさんが弾き語りで生ライブというのは・・・!
KINACOさんのお知り合いのヤマハの方がプロモを見てくださりコメントいただきました。
返信削除完成度が高いということで褒めていただいています。
また画像に歌詞が入っていたらさらにいいですねということでした。確かにその方が歌詞の促進キャンペーンにもなりますね。
やわらか岩石さん、できますか?
100ビュー突破おめでとうございます。
返信削除私も少しプロモ作りに関わらせていただいている身としても大変嬉しいですね。
昼ままさま
確かに歌詞を入れたほうがいいですね。
早い実現を目指します。
このバージョンで入れたのを作ってみるか、バラードバージョンで入れるかですね・・・
祝100ビュー!
返信削除見るたびに心和む映像です。
関係者各位の皆々様、本当にありがとうございます。
キャンペーンのアイデアですが、
あの画像と、URLを記載したしおりをつくって、
そのしおりを図書館のカウンターや本屋さんに
置いてもらって、
自由に取っていただくというのはどうでしょう?
講義で、どうさりげなく、自然に紹介するか、たぬき猫、ただいま思案中です。
返信削除しおり作戦、なかなかいいと思います!
とりあえず、YouTubeの検索タグを大幅に追加しておきました。
「講義の中でさりげなく・・・・」
返信削除うーん!どうでしょう。
パワポの途中になぜかあの人形の写真が一瞬だけ出てきて、イントロが流れる・・そして、画面が止まり
「続きは YOU TUBEでお楽しみください」というフレーズが出てくる。
そして、その後のスライドにはすべて、YOU TUBEにつながるヒントだけが書かれている。というのはどうでしょう。
もちろんたぬき猫さん的には、
「あれっ、おかしいなあ、なんだろう」ぐらいのコメントで押さえておくと、「さりげなく」が演出できるのではないでしょうか?