2010年10月16日土曜日

会議パンプロジェクト、始動!

たぬき猫さん、にじはんさん、さっそくの ご当地会議パンアイデアありがとうございます。

現在のところ以下のような ご当地会議パン候補が挙がっております。

* 三田牛を使った、「一口ステーキ会議パン」
* 三田牛を使った、「焼き肉会議パン」
* 丹波の黒豆を使った、「丹波黒豆会議パン」
* 明石のタコを使った、「タコ会議パン」
* 加東市の酒粕を使った、「酒饅頭風会議パン」
* 吉川のコロッケを使った、「コロッケ会議パン」

ご当地なのかわかりませんが

* イベリコ豚を使った会議パン
* 生ハム会議パン 

という意見も出ております。
アイデアをためて、専務に会いに行きますよ!みなさん!

会議パンアイデア、まだまだ募集中です。

11 件のコメント:

  1. 会議パンに、新たな展開です。

    先ほど投稿した後、なんと、あのパン屋さんからメールをいただきました!!

    以下、文面を転載いたします。

    「ご意見、ありがとうございます。
    キャラクターパンは 
    お写真を頂ければ作らせていただきます。
    会議パンにつきましては
    作り方を教えていただいて こちらで作り、
    大学内で販売させていただくといった内容でしょうか。」

    わぁ!ほんとに始まっちゃいましたよ!

    しかもキャラクターパンまで!!

    パン屋さんにお返事しなくっちゃいけません。
    とりあえず、キャラクターはすでにあることと
    「東京会議の会議パン」のことを詳しく書いて
    メールしようと思います。

    キャラクターパンプロジェクトも同時始動してしまいましたよ、みなさん。

    返信削除
  2. すごいですね!
    どんどん妄想(失礼!)が現実化してきて、そら恐ろしさを感じる今日この頃です。

    会議パンのアイデアですが、焼き肉パンに一工夫して、肉はもちろん三田牛のバラ肉、それを淡路特産の甘い玉ねぎと炒めてはさむってのはどうでしょうか。

    返信削除
  3. 動き、はや!すごい! ちにたさん、仕事はやいです!

    パン屋さん、好感触ですねえ!たぬき猫も、本店の専務に会いに行きますよー。

    それから、にじはんさん。ナイスと思います、淡路のたまねぎ。焼き肉との相性抜群ですよ、きっと。

    次はもうすでに、パラはし先生の着ぐるみをまとって大阪国際会議場で案内係をしているにじはんさんを妄想しているたぬき猫でした。

    返信削除
  4. あの・・・大阪国際会議場って、大きいんですか?
    ぷんくまです。
    会議パンの提案です。

    黒豆パンというと、甘く似た煮豆をイメージされる方もおおいと思いますが、
    現在、黒豆の枝豆の旬の時期でして、
    緑色の「黒豆の枝豆パン」ってどうでしょう。

    カフェのパン屋さんにはすでに、生地に枝豆を練りこんだ塩味のパンがありますので、それのアレンジもいいなと思います。
    塩は赤穂の塩ってことで。

    タンパク質や脂肪、鉄分、カルシウムなど、ミネラル成分もたっぷりです。

    返信削除
  5. すみません。淡路のたまねぎのアイデアは、昼ままさんからですね。失礼しました。

    大阪国際会議場は、大きな学会も開催されるビッグはカンファレンスセンターです。2月のイベントで使用するのは、その一部12階の施設ですう。とてもきれいな会議場ですので、会議もはかどることでしょう。

    にじはんさんの着ぐるみデビューにも、ふさわしい建物です。

    赤穂の塩、いいですね!食材もご当地ネットワークになっているというのはいいですねえ。かなり、具体化してきてます。

    返信削除
  6. 先日、テレビを見ていると、三田市が紹介されていました。
    そこで紹介されていたのが「丹波栗」でした。

    そこで、思いついたのは、季節限定「丹波栗会議パン」

    兵庫県は、旬のものがたくさんあるとのことで、季節限定シリーズというのはどうでしょう。

    他には「いのししのお肉」も紹介されていました。猪名川町で「猪木店」といういのししのお肉を扱っているお店があるそうです。

    かっつん

    返信削除
  7. 会議パンについてですが、兵庫の特産で考えて、ぱっと思いついたのは「揖保の糸」です。いかがでしょうか。

    そのままのせるのは厳しいかもしれませんが、例えばソーメンチャンプルーみたいなのにしてもよし!揚げてカリカリの触感を楽しんでもらってもよし!なんてのはどうでしょう。

    返信削除
  8. 初めて投稿します。
    ”しいたけ会議パン”というのはどうでしょうか?
    東条のインターから大学に向かって車を走らせていると、”生しいたけ直売”という大きな文字と黒っぽいハウスが畑の中に現れます。肉厚でバター醤油で焼いたらきっとおいしいと思います。それにとろけるチーズをとろっとトッピングしたパンです。地産地消で考えてみました。

    返信削除
  9. 遅くなりましたが、「会議※パン」のアイディアです。

    加古川や太子で栽培されているイチジク(無花果)などはどうでしょう?

    好き嫌いもあるのですが、美容と健康の食品として有名です。

    ネーミングは後にして、いかがでしょうか。

    返信削除
  10. 「会議※パン」のアイデアです。何でもあり的な発想でスミマセン。丹波では黒豆も有名ですが「山の芋」も有名です。トロロにしても結構粘りがあってパンの上にも乗ると思います。そのままで無理なら磯辺揚げのようにして乗せるという方法もあるでしょう。栄養価が高くて消化もいいのでいけるのではないかと思います。

    返信削除
  11. ゴメンなさい。あとで見たらにじはんさんが既に「山の芋」で書き込んでおられました。ところで,丹波の「山の芋」は,「山芋」ではなくて,「の」が大切なのだそうです。

    明石のタコですが,オリーブオイルで唐揚げにしてイタリアンテイストにするのも1つの方法だと思います。ちょっとカロリーが気になりますが…。

    返信削除

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。