本日は、東大阪市に行ってきたたぬき猫です。
なんと、東大阪市はラグビーの町だった、ことに気づかされましたです。市の関係の人の名刺にラブビーの街、東大阪と刷ってあったです。あひー。
そういえば、花園ラグビー場は東大阪にあるんだとか。さらに、東大阪アリーナも立派でございまして、トレーニングジムや温水プールもあるんですよ。
今日一日で、東大阪と言えば、体育会系の街というイメージが出来上がったたぬき猫でした。
さて、本題ですが、Exiteニュースによれば、ミッフィーは英語名で、原語では〝うさこちゃん〟という表現になっているそうです。ほー、そうだったのか、という気持ちです。
それにしても、ミッフィーは偉大ですよね。なんで、あんなにシンプルな描画なのに、意味深なんだろうか、といつも思ってますです。
それで、いま「ゴーゴー、ミッフィー展」やってるそうで、全国巡業中です。
東大阪は、体育会系の町っと(メモメモ)
返信削除地元F県立美術館で開かれるゴーゴーミッフィー展の
招待券をお財布に入れたまま
まだいけてないちにたです。
あぁ、12月5日には終わってしまうというのに…
行きたい…
あぁ、そんなつぶらな瞳で見ないでおくれ、ミッフィー。
行きたい…
今日帰って子供の本棚を見たらなつかしいミッフィーの絵本がありました。確かハウステンボスで買ったような気がします。
返信削除そのときに店でみたミッフィーのビデオがあまりにシュールだったのが印象的です。あの無表情なミッフィーが両手を広げて左右に揺れていました。その背後でナレーションが「わたし、2時間も踊ったわ」・・・
あまりのことにしばらく立ち尽くして見入っていました。
それ以来「ミッフィーあなどりがたし」と心にきめて毎日を生きている昼ままでありました。
ちにたさんも、昼ままさんもミッフィーワールドを堪能されているご様子ですね。シュールなミッフィーも、納得です。
返信削除実はですね、たぬき猫家にもミッフィーがいます。今は亡きJASの機内販売で買ったものなのですが、スッチーさんバージョンなのですよ。さらにはですね、スッチーさんの制服を着ているのですが、本物の制服と同じ生地を使っているという凝りようなんです。