2010年6月17日木曜日

パラボラアンテナのような感性で


6 件のコメント:

  1. 進行のかっつんさん、記録のつっちーさん、どうもご苦労様でした。

    「パラボラアンテナのような感性で」もなかなか名言ですね。

    はじける右脳ゼミの金言リスト入りです!

    返信削除
  2. ぷんくまです。みなさまお疲れさまでした。

    ちにたさんが「パラボラアンテナ」の例えを用いて、最後鮮やかにまとめてくださったわけですが、
    そのココロを、やわらか岩石さんが解説してくださると思います。よろしくお願いします。

    その後の私のワークショップについても、みなさま、貴重な時間と真摯な情熱を注いでくださり、本当にありがとうございました。いろいろな思いが交錯し深い感動に浸っております。

    返信削除
  3. 久しぶりに早くからコメントしたにじはんです。
    なぜかというと、特に理由はありません。
    ちにたさんのまとめは絶妙でした。
    私は、やはり「サービスは科学」というフレーズに注意が向いています。
    もう少しこの部分に分け入れたら
    なと思いました。

    返信削除
  4. みなさま 最後は壊れていた やわらか岩石 です。
    ちにたさん のまとめで、もとに戻った感じです。ありがとうございました。

    私も にじはんさん と同じで「サービスは科学」ということに興味があります。
    科学的根拠に基づくサービス・・・ここにおもてなしの心がプラスされるとホスピタリティとなっていくのでしょうか?

    さて「パラボラアンテナ」ですが、パラボラアンテナは微弱な電波をある特定の方向から受信することに優れているアンテナです(当然狭い方向性で送信もできます)。人工衛星からの微弱な電波を受信しているBSやCSアンテナなんかがそうですね。

    ということで、パラボラアンテナの「ココロ」とは、ある人からの分かりにくいニーズもキャッチしていくという感性といった感じでしょうか。

    雑学としまして、
    パラボラアンテナはお皿の形に似ているのでDish(ディッシュ)と言われています。大きいパラボラアンテナはBig Dish(ビッグ ディッシュ)ですね。

    返信削除
  5. 今回、初記録させていただきました。分かりにくい記録で申し訳ありません。

    「パラボラアンテナのような感性」とはほど遠い感性ですが、いつも気を抜きすぎてOFFになっている感性を、いつかパラボラアンテナのようになれるようにがんばります。

    返信削除
  6. 〝Big Dish〟でニーズをキャッチ!というコピーはどうでしょう?

    返信削除

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。